シニアシチズンのIDカードを手に入れた。 2016/3/10
シニアシチズンのIDカードは、外国人は入手出来ないと言われていました。
そのSINIOR CITIZEN のIDカードをやっと手に入れました。
これがあると、薬は20%デスカウントされます。
但し、医師の処方箋を持って行かなければなりません。
飛行機代が20%だそうです。
ジョリビーやレストランでも、デスカウントがあるそうです。
それで、まず薬局に行き、処方箋がある薬は、20%デスカウントでしたが、処方箋がないのは駄目でした。
それから、SMの子会社のSave more marketに行って、牛乳やヤクルトや卵を買いました。
初めてシニアカウンターに並び、IDを見せてブックレットを見せました。
期待してたのにわずか5%のデスカウントでした。
全部で9ペソしか値引きされず、がっかりしました。
SMやロビンソンなどのモールは、社長が中国人ですからケチに決まっています。
どのようにしてIDを手に入れたかですが、アパートのオウナーがバランガイキャプテンの許可があればもらえると言うので、最初にシテイホールにオウナーの娘さんに頼んで行ってもらいました。
IDやパスポートやドライバーライセンスを持って行きました。
ACRはないのかと聞かれて働いていないから持っていない、その代わり退職者ビザを見せました。
申込み書類に書きこんで提出しました。
後で彼女がチップ300ペソいると言うので渡しました。
それから、バランガイのオフィスに行ってクリアランスをコンピューターで作ってもらいました。
クリアランスは、私の住んでいる証明書になります。
次の日に娘さんがクリアランスを持ってシテイホールに行って
日用品と薬の購入ブックレットを貰って来てくれました。
日用品は、米とか肉、卵、野菜、牛乳、パンやケーキなど指定されていました。
SMやロビンソンは何%のデスカウントをしてくれるか、行って見ようと思いました。
しかし、5%では、少ないですが、日本は全ての物に7.5%の消費税がかかります。
財務官僚は、品目指定など考えていないから、一律に消費税を取られるとたまったものではありません。
こちらは、消費税がないから5%デスカウントでも良いと思うようにします。
とにかく外人は、シニアシチズンのIDは、取得出来ないと聞いていたので嬉しかったです。
最近のコメント